Blog
CAPCLIP(M-CC2BRS)が気に入ったことと iClever IC-BK06Mate をまた購入した件
モバイルキーボードとして iClever IC-BK06Mate を気に入って使っているのですが、気に入りすぎて持ち運ぶ用とは別の自宅でさっと取り出してパッと打つ用にもう一台買ってしまいました。 使い勝手については下記のエントリーで書いているので特に書くことはありません。 [blogcard ur... >>続きを読む
Y!gallery が復活しているようですが
Yaoi 専門 SNS投稿サイトである Y! gallery が復活したみたいなんですが、以前のサイトは ハッキングによる閉鎖 だったので当然当時のデータが復活するわけもなく、ユーザー登録情報もないので以前のログインIDでログインもできず、新規登録という形になるので、利用するかどうか迷っている。 ... >>続きを読む
メッセンジャーアプリを使い始めました
LINE は絶対に使いたくないけど、メッセンジャーアプリは使いたいという要望を叶えるべく、何かいいメッセンジャーアプリはないのかと探したら、 Facebook Messenger があることに気づき、Facebook は結構前からアカウントだけは作っていたのでアプリをインストールして設定してみたら... >>続きを読む
Jelly Comb 超薄型無線 キーボード&マウス KUS015
以前購入した iClever IC-BK06Mate のパンタグラフ方式超薄型キーボードの打鍵感を気に入ってしまい、PC で使っている Microsoft Wireless 900 Desktop キーボードの打鍵感に納得がいかなくなってしまったので、IC-BK06Mate と同じように薄型でパン... >>続きを読む
iClever IC-BK06Mate 使用感レビュー
iClever IC-BK06Mate を購入したので使用してまだ1日ですがざっとした使用感を書いてみます。このエントリーのテキスト自体をその IC-BK06Mate で書いています。 [blogcard url="https://www.iclever.co.jp/products/IC-BK0... >>続きを読む
novelist.jp から小説をいくつか登録
自作の小説は novelist.jp にアップしていたのですが、novelist.jp は10年以上続く小説 SNS なので未だにレスポンシブデザインが出来ておらず、スマートフォン等では読みにくいのでテストとして いくつかの小説をこちらにも転載 してみました。 [blogcard url="htt... >>続きを読む
小説表示のための変更
Freo テンプレートは元々自作ではなくテンプレートとして公開されているものを使わせていただいているわけですが、ここから手を加えられるところは手を加えてこうしたいというのを出来る範囲でやっている。 [blogcard url="https://keninatateka.com/view/freo-... >>続きを読む
レンタルサーバ移管作業
80code.com がサービス終了するのに伴いレンタルサーバ移管を余儀なくされたわけですが、色々とレンタルサーバを検討した結果、リトルサーバーというコストパフォマンスが売りのレンタルサーバを選びました。 80code.com がとにかく自由度の高いレンタルサーバだったので、それに比べてリトルサー... >>続きを読む
レンタルサーバーのサービス終了
このサイトを運用しているレンタルサーバーがサービスを終了するらしい……。 [blogcard url="http://www.80code.com/endofservice-ja.html" title="サービス終了についてのお知らせ"] きちんと調べていないけど10... >>続きを読む
Mode1 RETRO 壊れる
事の顛末は Twitter でもツイートしたんですが、備忘録としてブログエントリーとしても書いておく。 それはある日突然起こった。 9月17日深夜、正確には18日、唐突に Mode1 RETRO の液晶画面が映らなくなった。 [blogcard url="https://mode1.jp/md02... >>続きを読む
Let's note を修理してから1ヶ月
もう1ヶ月くらいになるのかもしれませんが、ファンから異音がしていた Let's note CF-AX2 を修理しました。 [blogcard url="https://801.std201.com/index.php/view/451" title="Let's note をついに修理に出す&he... >>続きを読む
Microsoft Wireless Desktop 900 を使ってみる
もう恐らく20年近く使っているであろう、メカニカルスイッチ式の Mac用キーボード(を ユーティリティーを使って Windowsで使っている)から、ワイヤレス式のアイソレーションキーボードに変えたくなって、唐突に Microsoft Wireless Desktop 900 を買ってみた。 [bl... >>続きを読む
LIVA Z2 8/120-W10Pro レビュー
[blogcard url="https://801.std201.com/index.php/view/453" title="LIVA Z2 8/120-W10Pro をとうとう購入 | +801"] LIVA Z2 を使い始めて2ヶ月弱経ったので、使用感を備忘録的にレビューしたいと思います。... >>続きを読む
新しいペンタブレット「HUION H610PRO V2」を買いましたので出茂鹿

Android で使えるという噂の HUION ペンタブレット H610PROV2 を買ってみたので出茂鹿をまず描いてみる。 詳しいレビューは使い込まないと書けないのでファーストインプレッションのみ。 [blogcard url="https://www.huion.com/jp/pen_tabl... >>続きを読む
LIVA Z2 8/120-W10Pro をとうとう購入
LIVA Z2 をとうとう導入しました。 Let's note はファンの音が静かなときとうるさいときを交互に繰り返す感じで、現在は通常のノートPCとして単独で使用しています。そのうち部品を調達して自分で修理をしたいかもしれない……と考えていますが、どうなるかはわかりま... >>続きを読む